こんにちは、いいもの道具店の管理人です。
今回は「石粉粘土」について詳しく解説していきます!
目次
石粉粘土の特徴
■石粉粘土って、紙粘土と何が違うのでしょう?
石粉粘土は「石の粉」が練り込まれている粘土。
紙粘土は「紙の粉」が練り込まれている粘土。
■石粉粘土の強みは?
石粉粘土は石の粉が入ってるので、削っても簡単に形崩れしません。
硬化後の切削加工がしやすい粘土なのです。
紙粘土よりお値段は高いけど、強度があります。
石粉粘土のブランド別の使いやすさ比較
一般的で手に入りやすい石粉粘土を挙げてみました。
人によって「硬くて、粘るものが好き」「柔らかく、粘らないものが好き」といった様々な感想があります。
かなり個人差がありますが、参考にしてみてください。
※【親和性(食いつき)】は粘土と粘土をくっつけた時の貼り付きやすさのこと。
※【硬化後の収縮】は固まる前と後の収縮度のこと。
「ラドール」 / パジコ
硬化前の硬さ | 柔 ・・・★・ 硬 |
---|---|
硬化前の粘り | 無 ・★・・・ 有 |
きめ細やかさ | 粗 ・★・・・ 細 |
親和性(食いつき) | 悪 ・・・★・ 良 |
硬化後の収縮 | 無 ★・・・・ 有 |
硬化後の削り | 悪 ・・★・・ 良 |
【硬化前】
硬めであまり粘らないので造形が比較的やりやすい。
【硬化後】
硬化後の収縮がほぼなく思い通りの形を作りやすいが、
切削・研磨具合が少し毛羽立つ印象があります。
【この粘土は…】
硬化前の造形をメインにして作れる粘土です。
「プルミエ」 / パジコ
硬化前の固さ | 柔 ★・・・・ 硬 |
---|---|
硬化前の粘り | 無 ・★・・・ 有 |
きめ細やかさ | 粗 ・・★・・ 細 |
親和性(食いつき) | 悪 ・・・・★ 良 |
硬化後の収縮 | 無 ・★・・・ 有 |
硬化後の削り | 悪 ・・・★・ 良 |
【硬化前】
結構やわらかいので繊細な形を作るのが難しいかもしれません。
【硬化後】
削りやすい硬さなので切削・研磨の作業がしやすい。
【この粘土は…】
硬化後の切削をメインにして作れる粘土です。
「ラドール プレミックス」 / パジコ
硬化前の固さ | 柔 ・・★・・ 硬 |
---|---|
硬化前の粘り | 無 ・★・・・ 有 |
きめ細やかさ | 粗 ・・・★・ 細 |
親和性(食いつき) | 悪 ・・・・★ 良 |
硬化後の収縮 | 無 ★・・・・ 有 |
硬化後の削り | 悪 ・・・・★ 良 |
ラドールとプルミエの良さを混ぜ合わせて作られた改良粘土です。
ラドールの硬化前の造形しやすさ、プルミエの硬化後の切削・研磨のしやすさを兼ねそろえています。
値段は少し高くなりますが、管理人も愛用している粘土です。
【この粘土は…】
硬化前、硬化後どちらも造形しやすい粘土です。
「ニューファンド」 / アートクレイ
硬化前の固さ | 柔 ・・・・★ 硬 |
---|---|
硬化前の粘り | 無 ・・・★・ 有 |
きめ細やかさ | 粗 ・・・★・ 細 |
親和性(食いつき) | 悪 ・・・・★ 良 |
硬化後の収縮 | 無 ・・★・・ 有 |
硬化後の削り | 悪 ・・・・★ 良 |
【硬化前】
硬めの粘土なので造形のしやすさは良いです。
【硬化後】
硬化後の収縮をするので、薄物や大きな塊はヒビ割れしやすいです。
【この粘土は…】
硬化前、硬化後は使いやすいですが、硬化後の収縮に注意です。
「Mr.クレイ (軽量石粉粘土)」 / クレオス
硬化前の固さ | 柔 ・★・・・ 硬 |
---|---|
硬化前の粘り | 無 ・★・・・ 有 |
きめ細やかさ | 粗 ・・★・・ 細 |
親和性(食いつき) | 悪 ・・・★・ 良 |
硬化後の収縮 | 無 ★・・・・ 有 |
硬化後の削り | 悪 ・・・★・ 良 |
【硬化前】
少し柔らかめで手に付きにくい印象です。
【硬化後】
毛羽立ちがあるので、細かい造形は削りにくいかもしれません。
【この粘土は…】
使い勝手は良いので、初心者にもおすすめできる粘土です。
「ダイソー石粉ねんど」 / ダイソー
硬化前の固さ | 柔 ★・・・・ 硬 |
---|---|
硬化前の粘り | 無 ・★・・・ 有 |
きめ細やかさ | 粗 ★・・・・ 細 |
親和性(食いつき) | 悪 ・★・・・ 良 |
硬化後の収縮 | 無 ★・・・・ 有 |
硬化後の削り | 悪 ・・★・・ 良 |
【硬化前】
結構やわらかいので、細かい造形しにくいかもしれません。
【硬化後】
やや毛羽立つけれど、削りやすい硬さをしています。
【この粘土は…】
値段は安い分、性能は劣る印象ですが、使えなくはない粘土です。
石粉粘土のまとめ
まずは気になるものを実際に使って、感覚で確かめてみてください。
★管理人の愛用は「ラドールプレミックス」です!手に馴染む!
★「Mr.クレイ」は初心者にも使いやすくおすすめです!
★試作したい時はダイソー100円「石粉ねんど」で!
原型制作では石粉ねんどの他にもパテやスカルピーを使う人がいます。
人により素材の使いやすさが違うので、まずは安価な石粉粘土を試してみましょう。
この章のトップページはこちら↓
【「フィギュア制作」初心者向け素材まとめ】